ブログ記事を書く時に参考になった本の紹介|ブログの書き方
更新日:2022.03.08

ブログを書くうえでの悩みって尽きないですよね。
「まず文章の書き方がわからない」
「1記事あたり何文字書いたら良いの?」
「SEOが大事なのはわかったけど何から始めたら良いのかわからない」
などなど、書き始めたばかりの方も少し書きなれてきた方も、何かしらお悩みがあるのではないでしょうか。
ブログやライティングに関する本をいくつか読み、参考になったものをまとめました。
読まれるブログの書き方を本で学ぶ
ブログの書き方はインターネットでも数多く記事にまとめられていますが、体系的・より専門的な本を一冊は持っていても良いのかなと思っています。
下記は私が何度も読んだ本です。
①新しい文章力の教室
②本気で稼げるアフィリエイトブログ
③SEOに強いWebライティング
1つずつ見ていきます。
新しい文章力の教室
『新しい文章力の教室』は構成の書き方や文法だけでなく、読んでもらえる文章の書き方がまとめられています。
ブログを書き始めた時は、正しい文法を書かなければ…そのためには勉強しないと…と考えていましたが、『良い文章とは完読される文章である』と書かれていて文章に関する印象が変わりました。
完読されるために大切なのは順番に「事実」「ロジック」「言葉づかい」と書かれています。
意外にも言葉づかいは最後に大切なポイントでした。
文法の前にもっと大切な準備部分がじっくり書かれています。
ブログを書くのに困ったときは辞書代わりに活用しています。
本気で稼げるアフィリエイトブログ
『アフィリエイト』と聞くと、正直なんだか怪しそう…という感想を抱いていました。
「とにかく稼げるという内容なのかな?」と思っていましたが、読んでみるとまったくの逆でした。
読者にとって読みやすいブログとは何かが徹底的に書かれています。
特に私が参考になったのは、「キーワードを考えるときに想像力を駆使する」ということでした。
キーワードツールを使ってタイトルや内容を組み立てていくやり方をよく見ますが、あまりにPV数目当てで考えると自分がしんどくなるだろうな…と思っていました。
こちらの本ではまず書く記事の内容をザックリと書き出し、読みたがる人はだれか、情報を求めている人の気持ちは何かを考え、そのあとにキーワードとしてまとめるやり方です。
キーワードツールがダメというわけではなく、まずは読者の求めることを考える習慣をつけることが大切だなと思いました。
ブログ記事の書き方以外にも、そもそものブログの始め方・アフィリエイト広告を貼る際のポイントや、ブログが上手くいかない時など幅広く網羅されています。
SEOに強いWebライティング
この本はSEOに関する情報がまとめられた一冊です。
最初にSEOで得られるメリットが書かれているので、まずSEOって何?という方もバッチリ読めます。
どういう風にキーワードを決めていくのかといった疑問にも細かく説明がされています。
またSEOだけでなくキャッチコピーの書き方やインタビューの仕方も書かれているので、今後本格的にWebライティングをしたい方にもオススメです。
まとめ
今回紹介した本はどれも内容が濃く、何度も読み返しています。
いきなり全部を実践するのは難しいですが、
「今回は構成を丁寧にやってみよう」
「もう少し読みやすい文章を書いてみよう」
「検索されるキーワードってどう決めたら良いんだろう」
と困った時にきっと解決してくれるのではないでしょうか。