ブログの書き方|読みやすいブログを書くために心がけている7つのこと
更新日:2023.02.27

せっかくなら綺麗で読みやすいブログを書きたい、そう思う方も多いのではないでしょうか。
でも読みやすいブログってどんなブログだろう?
私はブログを始める時は悩みすぎて、文字を打つ手が止まったり全然進まなかったりしました。
試行錯誤しながら記事を書くことで、こうしたら読みやすいかなと思うポイントが見えてきたのでまとめてみました。
心がけていること

心がけているポイントは全部で7つ
文法など細かく挙げればキリがないですが、最低限押さえているポイントです。
①構成から作る
②1記事1テーマにする
③見出しをなるべく分ける
④2-4行ごとに改行する
⑤こそあど言葉をなるべく使わない
⑥リストを活用する
⑦マーカーを引く・太字にする
構成から作る
最初は構成…目次から作ります。
といってもいきなりWordPressで構成を打ち込むことはほとんどありません。
まずは手帳などの紙に、自分が書きたい内容を箇条書きにします。
書き出した内容は似た物があれば近付けたり、この内容は最初が良いななど順番を入れ替えます。
書きたい内容を要約した見出しを考え、さらにまとめられそうならもっと大きな枠で捉えて見出しを考えます。
構成の順番で悩む時は、大きい所から順番に作っていくようにしてきます。
この記事も全体の構成から始まり、最後にリスト・マーカーといった細かい部分へ移っています。
構成の考え方は、「じぶんジカン」を運営されるマツオカミキさんの記事を参考にさせていただいています。
1記事1テーマにする
構成を作成する際に、書きたい内容を箇条書きにしていると、「あれも書きたい」「この内容補足した方が良いかも」とイメージが膨らむこともよくあります。
最初はなるべく情報を盛り込んだ方が良いと思って細かく書いていました。
ですが、情報が多いほど読み手は混乱してきますし、元々求めていた情報とは違う内容なので、読み飛ばされることも多くなるのではないかと考え、1記事1テーマで書くことを心がけるようになりました。
どこまでが1テーマ?と悩みましたが、例えば補足はそれだけで2つ以上構成が作れそうなら別記事に書くようにします。
浮かんだ内容が、今書いてあるテーマと違う内容であればそれも別で1記事として書きます。
美味しいカレーの作り方という記事を書いている際に、シチューの記事も欲しい・野菜の切り方も補足した方が良いかも…と思えば別記事で書きます。
美味しいカレーの作り方記事にカレールーの紹介をするとして、ボリュームが少ないなら1記事内にまとめるようにします。
見出しをなるべく分ける
先程の1記事1テーマにも通じますが、1つの見出しに1つの内容を心がけています。
見出しを細かく分けた方が、欲しい情報が見つかりやすか満足度が高いかなと思います。
2-3行しかなくてスカスカだな…と思うこともありますが、文字数よりも読後の満足感の方が優先度が高いはず!と言い聞かせて無理な水増しはしないようにしています。
2-4行ごとに改行する
文章のパッと見のわかりやすさのために2-4行ほどで改行します。
パッと見た時に文字がズラっと並んでいると読む気力がなくなるのと、根気強く必要な情報探す人の方が少ないのではと思い改行しています。
改行を挟むだけでで読みやすさがグッと上がるので、小まめな改行をしています。
こそあど言葉をなるべく使わない
なるべく…なのですが、こそあど言葉(指示語)はなるべく使わないようにしています。
ブログ記事はその人のファン以外は上から下までじっくり読み込むことはないのではないでしょうか。
読み飛ばされる前提で考えると、「これはその時の〜」と書かれていても何のことだろう?となりますし、わざわざ探すのも面倒だなと思われるとそこで離脱されるかもしれません。
どの記事も初見の人が読んでいると考えると、伝わる書き方を意識できるのかなと思います。
リストを活用する
文章中にさらに箇条書きで伝えたい内容があれば、リストを活用します。
リストを書く時にも
3つのポイントがあり
①…
②…
③…
を心がけています
と書くよりも
3つのポイントを心がけています。
①…
②…
③…
とまず結論を示してから箇条書きにするようにしています。
と先に要点・後に内容を書くとストレスなく読まれるのではないでしょうか。
マーカーを引く・太字にする
細かい見出し・小まめな改行・リストなどを活用するだけでもかなり読みやすくなりますが、最後にマーカーや太字でポイントを強調させます。
強調する箇所は、最悪ここを読んでもらえばOKと言う場所にしています。
Howto記事や読書メモは強調を使うようにしています。
まずは1記事を書ききる
やるからには完璧を目指そう!と思っていましたが、いざ何記事か書いてみると最初の方の読みにくさと言ったら…
と、自分の中でも見る目が変わってきます。
何から手を付けたらよいかわからない…と思った方もとりあえず7つのことを意識していただくと、ぱっと見わかりやすくなるのではないでしょうか。
私もまだまだ成長途中ですが自分の考えを世界中に発信できるって改めてブログは面白いなと思いました。
ぜひ一緒に記事を書きましょう
ブログを書く前に心がけていることも記事にまとめています。